あなたのスタイルに
合ったボートを。
フィッシングに最適な
ヤンマードライブ船をご紹介!

少人数での"チョイ釣り"から
親子揃ってのフィッシングまで、
あらゆる釣りに適応した
ヤンマードライブ船の魅力をご紹介します!


今回はヤンマーのドライブ船(船内外機)の特徴をご紹介します!
 

豊富な魅力が詰まったドライブ船の特徴とは?


ドライブ船(船内外機)は、船の後方に、アウトドライブと言われるプロペラと駆動機構が一体となったドライブユニットを装着した船です。
2-1-3_02.png
(ヤンマードライブ船:FX27Z)

ドライブ船のメリットはシャフト船に比べて、船の舵効きが優れており、初心者から熟練者まで比較的操船がしやすい船になっています。

また、エンジンがキャビンの後方に搭載されている為、アフトデッキスペースは狭くなりますが、シャフト船に比べるとキャビン内の空間を有効に活用することができ、初めてボートを買われる方々によく選ばれています。
2-1-3_03.jpg
(FX27Z キャビン内)
 
2-1-3_11.jpg
(FX24EZ キャビン内)

船を係留するときにはプロペラが海水に浸からないようにドライブユニットをあげることができるのも特徴です。
2-1-3_05.jpg
 
ドライブの位置が走航している位置(ドライブが一番下にある状態)からドライブが一番上に上がるまでの角度をチルト角と言いますが、ヤンマーのドライブ船はこの角度が大きいため、係留時には水面からドライブを出して、ドライブの腐食を防止したり、プロペラの点検も容易に行うことができます。

そして、ドライブを途中まであげたハーフチルトの状態にすれば、いざというときの危険回避(海苔棚に入ってしまったとき)にも役立ちます。
2-1-3_06.jpg
 
 
2-1-3_07.jpg
 
 
さらに、「マルチドライブシステム」ってご存知ですか?
これがドライブ船におけるヤンマーの強みですので、少し詳しく見ていきましょう!!
 

ヤンマーの強みである、
マルチドライブシステムとは?


マルチドライブシステムとは、ヤンマー独自のアウトドライブにエンジンクラッチ(減速逆転機)をドッキングしたシステム。
耐久性が高く、クラッチ切り替え時の騒音を抑え、静かでスムーズな操作性を実現します。

また船位を定位置に保ち、微速走行する場合に便利なトローリング装置が装備されているため、流し釣りを楽しむ方にとっては最適です!
2-1-3_08.jpg
 
ドライブ船の特徴、そしてヤンマーの技術を結集したドライブ船を紹介させて下さい!

その名も、『サルパ26Ⅱ(LF26CZⅡ)
2-1-3_09.jpg
 
このボートは、

「もっと速く、目指すポイントへ。気持ちのよい走りを、いつでも」

をコンセプトに開発されたヤンマードライブ船です。

市場ニーズの高かった高出力エンジン4LH-UTZAY(170PS)をラインナップに追加したことで、船速アップを実現しました。

これにより、ポイントへの移動時間が短縮し、釣行時間の延長も可能に!
また、使い勝手を考えた新デザインのキャビンを採用したことで、開放感のある快適な居住性を追求しました。
2-1-3_10.jpg
(サルパ26Ⅱ キャビン内)

フィッシングボートを得意とするヤンマーならではのこだわりが詰まった一艇に仕上がっています。
サルパ26Ⅱが気になったという方は、ぜひともこちらの製品ページもチェックしてみて下さいね!